ビデオマーケティングビギナーズガイド 7(全9回)

7.視聴者にあなたのリンクをクリックしてもらう方法は・・・

ビデオマーケティングビギナーズガイド(全9回)へようこそ!

前回のレッスンでは、視聴者がビデオに釘付けになるようなエデュテ―ニングビデオを制作するヒントやコツをいくつか厳選して紹介しました。

視聴者の関心を維持することはとても重要です。だからこそ、わたしたちは視聴者にすべての教訓を捧げました。これにより、視聴者はビデオの最後まですべての言葉に夢中になります。これは、ビデオの最後に行動を促すフレーズを含める必要があるためです。

このように考えてみてください・・・

ビデオは、行動を促すフレーズに従って行動してもらうための手段です。そのため、視聴者を惹きつけ役立つことを教えることは、ビデオを成功させるための大きな部分を占めていますが、リンクをクリックしてもらうことも重要です。

さて、一部のビデオマーケターはここで少々怠惰になってしまいます。彼らは画面上のリンクを点滅させ視聴者が自ずとクリックしてくれるだろうと期待しています。

どうでしょうか?

確かに期待通りにクリックする人もいますが、大多数は期待を見事に裏切るでしょう。行動を促すフレーズを作成し、リンクをクリックするよう指示することでリンクをクリックする確率を高めることができます。

事例:「このビデオの下のリンクを今すぐクリックしてレポートをダウンロードしてください。後悔させません!」

あなたのリンクのクリックスルー率を高める4つのヒントをシェアします・・・

クリックすべき理由を明確に伝える

単にリンクをクリックするように伝えるだけでは不十分です。視聴者にクリックすべき理由を提示すると成果が大幅に向上します。

事例 1:「今すぐクリックして来月までにドレスサイズを落とす!」

事例 2:「価格が急上昇する前に今すぐクリック!」

リダイレクトリンクを使う

アフィリエイト商品を宣伝していてビデオから販売ページへ視聴者をダイレクトに誘導する場合、アフィリエイトリンクを使ってリンクしないように注意してください。そうではなく、独自のドメイン名でルーティングされるようなリダイレクトリンクを使用してください。

これには理由があります。アフィリエイトリンクが変更されても、リンクが切れてどこにも行かないサイバースペースに大量のビデオを残さないためです。ベンダーがアフィリエイトプログラムを終了したり、アフィリエイトプラットフォームを変更したり、商品を販売終了したりする場合に発生する可能性があります。

それ以外の場合として、あなたが特定の商品を宣伝したくないと判断した場合が考えられます。例えば、宣伝している商品よりも新商品の方が遥かに優れていると判断し古い商品を削除して新しい商品を優先する場合などです。

ここでも同じ問題が発生します。ビデオで直接アフィリエイトリンクを使用すると、古い商品の宣伝に行き詰まります。

ただし、リダイレクトリンクを使用していれば、リンク先URLはいつでも変更することができます。

ヒント:あなたがまだウェブサイトを設置していない場合、TinyURL.com などのサービスを利用することができますが、これらのサービスはいつか終了してしまう可能性がありリンク切れになるリスクがあります。そのため、できるだけ早く自分のドメイン名でリダイレクトするのが最善です。

それが次のポイントへと導きます・・・

商品タイトルについて曖昧にする

勿論、商品レビューやその他のダイレクトプロモーションなど、特定の商品に関するビデオ制作する場合、タイトルについて具体的に説明する必要があります。ただし、情報ビデオを制作する場合、商品説明をタイトルなしで使用してリダイレクトリンクを後から簡単に変更することができます。

例えば、「鉄板ダイエットエクソサイズへのリンクです!」

リンクにアクセスしやすくする

最後に、YouTubeビデオをアップロードする場合など、可能な限りビデオにリンクを埋め込むようにしてください。(これを実現するにはYouTubeの注釈機能を利用します。)

それ以外の場合、ビデオのすぐ下にリンクを配置して視聴者にその場所を知らせてください。例えば、「このビデオの下のリンクをクリックしてください・・・」

今日のレッスンはここまでです。次回のレッスンでお会いしましょう・・・

ありがとうございました。

追伸:次回のレッスンでは、ターゲットを絞り込んだ見込み客をビデオの前に集める方法についてお話しします。お楽しみに!

Share this article

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Open